藤沢翔陵高校の 「 学び 」 がある !
たくさんのみなさまに支えられ、本校はおかげさまで今年、 創立93周年を迎えることができました。藤商から翔陵へとタスキをつなぎ、校 訓「 信と勇と 」のもと男子教育のスペシャリストとして27,000名を超える翔陵ファミリー(卒業生)を輩 出してきました。これからも地域に根ざし、持続可能な社会の担い手を数多く育成することを目標に、教育活動を行ってまいりたいと思っております。
さて、学問は「なぜ?」「どうして?」を解決するために考える(哲学する)ことから始まりました。そして、さまざまな現象を追求する中で学問別に分野が広がり、科学的根拠を用いてロジカルに考えることが重要視されてきました。ビジネスの世界でも、あらかじめ決まった仕事の内容を決まった通りに効率よく実行することが長い間良いとされてきました。しかし、さまざまな技術が進歩し環境が目まぐるしく変化する現在においては、「何が正解なのかをじっくり吟味したうえで成果を出すスタイル」では、情報を吟味している間に情報自体が古くなってしまうということが起こっています。したがって、変化に応じて新しいことをゼロから創造する能力が急激に求められるようになってきました。また、働き方も多様化し、いつでも自ら「学び続ける力」を持っていることが絶対的に必要な社会になっています。このように、これからの社会を生きていくために必要な力を、学校という場所でどのように育成していくのかが大きな課題となっており、学校は社会の変化を正しく理解し、子どもたちが未来に対して臆することなく、力強く進むために、今まさに新しい教育を始めようとしているところです。
本校では学ぶことを通して成長する生徒を「 主語 」にする学校づくりを進めています。そのために「総合的な探究の時間」を柱としたカリキュラムの編成や、すべての学びの基礎である「 日本語力 」の強化を図りながら、興味・関心の高い選択科目や学校設定科目を数多く用意し 、自ら「 学び続ける力 」の育成に力を注ぐ体制を整えています。
中学校の成績で将来が決まるわけではありません。人はみな無限の可能性を持っています。人生100年の時代を幸せに生きるために、高校生活でどのような力を身に付けるべきでしょうか? 藤沢翔陵高校の3年間で新しい自分に出会い、仲間と共に成長しながら、新しい時代、新しい社会に必要な力を身に付けてみませんか? 藤沢翔陵高校はこれからの時代を生きるため、みなさんの可能性を広げ、自分らしい生き方や夢の実現をサポートします! ぜひ、本校に足を運んでいただき実際にお話ししましょう。熱い想いを持った教職員がみなさんをお待ちしております。
さあ、ここからが夢のスタートです!
藤沢翔陵高校の 「 学び 」 がある !
たくさんのみなさまに支えられ、本校はおかげさまで今年、 創立93周年を迎えることができました。藤商から翔陵へとタスキをつなぎ、校 訓「 信と勇と 」のもと男子教育のスペシャリストとして27,000名を超える翔陵ファミリー(卒業生)を輩 出してきました。これからも地域に根ざし、持続可能な社会の担い手を数多く育成することを目標に、教育活動を行ってまいりたいと思っております。
さて、学問は「なぜ?」「どうして?」を解決するために考える(哲学する)ことから始まりました。そして、さまざまな現象を追求する中で学問別に分野が広がり、科学的根拠を用いてロジカルに考えることが重要視されてきました。ビジネスの世界でも、あらかじめ決まった仕事の内容を決まった通りに効率よく実行することが長い間良いとされてきました。しかし、さまざまな技術が進歩し環境が目まぐるしく変化する現在においては、「何が正解なのかをじっくり吟味したうえで成果を出すスタイル」では、情報を吟味している間に情報自体が古くなってしまうということが起こっています。したがって、変化に応じて新しいことをゼロから創造する能力が急激に求められるようになってきました。また、働き方も多様化し、いつでも自ら「学び続ける力」を持っていることが絶対的に必要な社会になっています。このように、これからの社会を生きていくために必要な力を、学校という場所でどのように育成していくのかが大きな課題となっており、学校は社会の変化を正しく理解し、子どもたちが未来に対して臆することなく、力強く進むために、今まさに新しい教育を始めようとしているところです。
本校では学ぶことを通して成長する生徒を「 主語 」にする学校づくりを進めています。そのために「総合的な探究の時間」を柱としたカリキュラムの編成や、すべての学びの基礎である「 日本語力 」の強化を図りながら、興味・関心の高い選択科目や学校設定科目を数多く用意し 、自ら「 学び続ける力 」の育成に力を注ぐ体制を整えています。
中学校の成績で将来が決まるわけではありません。人はみな無限の可能性を持っています。人生100年の時代を幸せに生きるために、高校生活でどのような力を身に付けるべきでしょうか? 藤沢翔陵高校の3年間で新しい自分に出会い、仲間と共に成長しながら、新しい時代、新しい社会に必要な力を身に付けてみませんか? 藤沢翔陵高校はこれからの時代を生きるため、みなさんの可能性を広げ、自分らしい生き方や夢の実現をサポートします! ぜひ、本校に足を運んでいただき実際にお話ししましょう。熱い想いを持った教職員がみなさんをお待ちしております。
さあ、ここからが夢のスタートです!
おかげさまで、今年、創立92周年、藤沢翔陵高校への校名変更24周年を迎えることができました。校訓『信と勇と』のもと、社会に貢献できる人材の育成を目標に教育活動を行ってまいりました。翔陵ファミリー(卒業生)も27,000名を超え、多くの人が社会で活躍しています。親子2代、3代にわたる翔陵ファミリーも珍しくありません。これからも地域に根ざした男子教育のスペシャリストとして、変わらずに邁進していきたいと思っております。
世の中はグローバル化、IT化が急速に進み、社会が求める人材像の変化を招いています。新学習指導要領は、社会が求める人材育成の方向性を反映したもので、自分の頭で考え、判断し、動ける人材を求めています。その中でも特に、外国語教育の充実に注目が集まっていますが、4技能のバランスの良い育成は、英語のみならず日本語でも行われなければなりません。外国語(英語)を除いたその他の教科でも日本語が用いられるわけですから、全ての教科で言語の使い方や論理的思考力を重視した授業を行うことが必要です。
また、「思考力・判断力・表現力等の育成」については、本校が掲げるSCBL(Shoryo Challenge-Based Learning)の精神で、チャレンジを通じた学びを実践し、主体的な学びにつながる授業や行事を実施する必要があります。このように学習スタイルの変化に対応した教育を充実させ、社会が求める人材育成に努めてまいりたいと思っております。
こうした学習スタイルの変化と併せて、スキル・価値観の面での自己成長を目標(あるべき自分の姿)が達成できた点、できなかった点を定期的に5段階の自己評価を用いて振り返り、次の目標へとつなげていく「翔陵ルーブリック」を活用し、自己肯定感を高めています。
本校には今までの経験から、「中学校の成績で人生は決まらない」という強い思いと、それを裏打ちするノウハウがたくさん蓄積されています。例えば、中学校での勉強が苦手だった生徒も、商業などの新しい教科と出会い、「新しい自分の生き方」に気づくというケースは多くあります。その可能性を見出し、伸ばしていくのが高校の3年間であり、我々の役割であると考えています。
1931(昭和6)年 3月 藤沢商業学校開校
1943(昭和18)年 12月 藤沢工業学校に転換
1945(昭和20)年 12月 藤沢商業学校開校、藤沢工業学校より分割復元
1948(昭和23)年 3月 学制改革により藤沢商業高等学校に昇格
1948(昭和23)年 4月 藤沢商業高等学校開校
1960(昭和35)年 10月 講堂兼体育館竣工
1962(昭和37)年 12月 体育館を除く全校舎焼失
1963(昭和38)年 3月 第1号館竣工
1963(昭和38)年12月 第2号館竣工
1968(昭和43)年 9月 LL教室新設
1970(昭和45)年 4月 普通科開設 10月 情報処理教室新設
1980(昭和55)年 12月 第3号館竣工
1981(昭和56)年 4月 LL教室と情報処理教室の設備を更新
1984(昭和59)年 7月 図書館・生徒会館竣工
1988(昭和63)年 9月 防音工事・冷暖房工事完了
1990(平成2)年 4月 パソコンネットワークシステム導入
1991(平成3)年 3月 60周年記念講堂兼体育館竣工
1992(平成4)年 4月 普通科特進コース開設
1996(平成8)年 3月 商業実践室パソコン新機種導入
1996(平成8)年 8月 パソコンネットワークシステム新機種導入
1998(平成10)年 4月 校名を藤沢翔陵高等学校に改称、5日制になる
1999(平成11)年 11月 第3号館耐震工事完了
2000(平成12)年 3月 PC・LL教室パソコン新機種導入(2回目の更新)
2001(平成13)年 8月 校内LAN敷設
2003(平成15)年 4月 電算室新機種導入、マルチメディア教室(2教室)新設
2004(平成16)年 4月 総合グラウンド完成
2008(平成20)年 8月 校舎外壁改装工事完了
2009(平成21)年 8月 テニスコート改修
2011(平成23)年 5月 創立80周年を迎える
2011(平成23)年 5月 学校週6日制を順次スタート
2012(平成24)年 3月 総合グラウンド改修
2019(令和1)年 6月 第3号館改修(耐震・防音)工事完了
2020(令和2)年 3月 第1号館改修(耐震・防音)工事完了
2020(令和2)年 12月 第2号館改修(耐震・防音)工事完了
高度情報化とグローバル化が進む中で、「学びの質」が変わりつつあります。若い世代に求められるのは、単なる知識や技能ではなく、それらを活用した問題解決能力です。そしてこの能力の習得に欠かせないのが、「思考力・判断力・表現力」だと言えます。
「思考力・判断力・表現力」とは、言い換えれば「自ら考え、判断し、行動する力」です。こうした能力を育むために、藤沢翔陵高校では『翔陵志塾』をはじめとするさまざまな挑戦の場を設けています。
勉強や資格取得、部活動などさまざまな場面での「挑戦」を通して自らの課題と向き合い、試行錯誤するプロセスにこそ、「生きる力」の土台となる主体的な学びがあると考えています。
藤沢翔陵高校では、「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく鍛えるのと同時に、主体性と表現力の向上を目的とした英語でのプレゼンテーション(文系3年次《英語会話発展》)を授業に取り入れています。
また授業以外にも、ネイティブ教員と気軽に英語を話せる環境づくりにも取り組んでいます。
多様な価値観が共存する社会では、正解が一つとは限らない課題があります。そこで必要になるのが、論理的思考力と問題解決能力です。
国語科では、自分の意見を論理的に伝えるトレーニングを軸としながら、グループワークを通じて主体性と多様性、協調性に富んだ問題解決のプロセスを身につけていきます。
「なぜ大学に行くのか?」「将来何をしたいのか?」「そのために今、何をすべきか?」
2年次後半から実施する《翔陵志塾》では、大学進学に関する「なぜ・何」を掘り下げることで自己の適性を見つめ直し、進路の選択可能性を探ります。
そして、進学する大学を自分の学力の一部の指標に過ぎない偏差値ではなく、自分の資質・能力をいかに成長させてくれるかで決められるようにしていきます。
■緑豊かな丘にあり富士山と江の島を望む好環境
■全教室・図書館・多目的ホール・カフェテリアにエアコン完備
■100台のコンピュータで情報化社会に対応
■県下に誇る広いアリーナは、体育に部活に休み時間に大活躍の場所
■毎週、毎月多くの新刊が入る蔵書20,000冊超の図書館
■視聴覚設備のそろった多目的ホール
■豊富なメニューのカフェテリア
■野球・サッカー・テニスに利用できる総合グラウンド